何日ぶりだろう?
2006年10月16日いろいろあったな。
学力テストBってのがあったり、
謎の英語のスピーチがあったり。
まずBについて短く書こう。
社会38/60点だっけ?
理科56/60点だよね?
数学53/60点でしょ?
後はまだ帰ってきてないね。
前回のようなT2に見舞われるというハプニングもなく。
今回は「さ」から始まる人に勝てるでしょうか。
割と気になるところです。
まあだいぶ長くなったがこんなんですね。
まあ本題はこっちなんですよ。
謎の英語云々。
先週の火曜の話ですよね?
私は絶対水曜だと確信してました。
火曜日学校に来て時間割を見ると、英語の文字が。
英語の前の音楽の時間まで内容を考えてました。
思いつきませんでした。
先生に言うと、諦めろ的な返答が来ました。
それはいかんと考えました。
鞄から出ていた紙を見ました。
給食について書いてある紙でした。
なにやら「ずんだもち」について書いてありました。
周りからそれで逝けと進められ、これで逝く決心をしました。
そういえば誰があの紙を出したんだ?
急いで文を構成します。
周囲の人の協力もあって。
そして授業が始まります。
文は完成、後は絵をどうするかという状態に。
そこで先生ができますか?と。
半分ぐらいできてますと返答。
最後にしてくださいと付け足し。
今日当っていたのは3人。
前の2人がやってる間、隣の人に絵の参考となるものを書いてもらい。
そして。
やれますかと先生。
やれますと私は返答。
直後、席をたち。
不自然でないぐらいにゆっくりと歩く。
時間を稼ぐ為だ。
黒板に行くまで何度も紙を見て確認。
黒板の前に立ち、スピーチを始める。
緊張のせいか、単に画力がアレなのか定かでないが、
鍋を上手く描けず、
「アレ何?」
という声が。
無視するわけにもいかず。
鍋の外側になべって平仮名で書きました。
話は一段落して。
自分で何をどんなふうに言ったか覚えてませんが、
目の前でカメラを構えていた人は鮮明に覚えています。
5分やそこらで作ったにしてはいい出来らしく。
なかなかにいい点をもらいました。
もう苦い思い出は十分作ったのでこれ以上増やしたくないものです。
もうすぐ合唱コンクールがあるんだって〜。
学力テストBってのがあったり、
謎の英語のスピーチがあったり。
まずBについて短く書こう。
社会38/60点だっけ?
理科56/60点だよね?
数学53/60点でしょ?
後はまだ帰ってきてないね。
前回のようなT2に見舞われるというハプニングもなく。
今回は「さ」から始まる人に勝てるでしょうか。
割と気になるところです。
まあだいぶ長くなったがこんなんですね。
まあ本題はこっちなんですよ。
謎の英語云々。
先週の火曜の話ですよね?
私は絶対水曜だと確信してました。
火曜日学校に来て時間割を見ると、英語の文字が。
英語の前の音楽の時間まで内容を考えてました。
思いつきませんでした。
先生に言うと、諦めろ的な返答が来ました。
それはいかんと考えました。
鞄から出ていた紙を見ました。
給食について書いてある紙でした。
なにやら「ずんだもち」について書いてありました。
周りからそれで逝けと進められ、これで逝く決心をしました。
そういえば誰があの紙を出したんだ?
急いで文を構成します。
周囲の人の協力もあって。
そして授業が始まります。
文は完成、後は絵をどうするかという状態に。
そこで先生ができますか?と。
半分ぐらいできてますと返答。
最後にしてくださいと付け足し。
今日当っていたのは3人。
前の2人がやってる間、隣の人に絵の参考となるものを書いてもらい。
そして。
やれますかと先生。
やれますと私は返答。
直後、席をたち。
不自然でないぐらいにゆっくりと歩く。
時間を稼ぐ為だ。
黒板に行くまで何度も紙を見て確認。
黒板の前に立ち、スピーチを始める。
緊張のせいか、単に画力がアレなのか定かでないが、
鍋を上手く描けず、
「アレ何?」
という声が。
無視するわけにもいかず。
鍋の外側になべって平仮名で書きました。
話は一段落して。
自分で何をどんなふうに言ったか覚えてませんが、
5分やそこらで作ったにしてはいい出来らしく。
なかなかにいい点をもらいました。
もう苦い思い出は十分作ったのでこれ以上増やしたくないものです。
コメント